1月 トランプ米国大統領の時代、始まる
今年の干支は、丁酉。
酉とは果実が極限まで熟した状態のことで、転じて物事が頂点まで極まったことを指します。
また、トリということから運気や客を取り込める年、商売繁盛の年と言われます。
さて新年と言えばNHKの大河ドラマ「おんな城主直虎」が始まります。
舞台は戦国時代。現在の静岡県浜松市北区一帯を治める井伊家は城主の井伊直親が殺され、しかも男子の跡継ぎが不在となり、お家存亡の危機を迎えます。そのとき井伊直盛の一人娘、直虎が城主となって再興の道を開く…というお話しです。
女性が自立してリーダーシップを発揮するというストーリーは朝ドラの定番ですが、ついに大河ドラマもその波が押し寄せてきたのですね。ちなみに主演の柴咲コウさんも酉年です。
さてアメリカでは大統領選に勝利した共和党のトランプ氏が正式に大統領に就任します。すでに世界中にさまざまな影響を及ぼしているトランプ氏ですがどんな政策を打ち出すか注目ですね。
2月 今年の恵方は…
2月と言えば節分。節分は立春の日の前日に相当します。ということで今年の節分は2月3日(金曜日)になります。節分と言えば「鬼は外、福は内」と叫びつつ炒り大豆を撒くわけですが、最近はお掃除の手間を考慮して殻付きピーナッツを撒くお宅も増えているようですね。
節分と言えば、節分の夜にその年の恵方を向いて願い事を思い浮かべながら巻き寿司にかぶりつくという習慣。スーパーやコンビニの店頭にさまざまな巻き寿司が並びます。恵方とはその年の歳神様がおられる方角で、今年は「北北西やや右」になります。
3月 卒業式
卒業式の季節ですね。そして3月というとあの東日本大震災を思い出される方も多く、今年も関連の行事が行われることでしょう。さて3月7日から東京ドームで「ワールドベースボールクラシック」が行われます。わが侍ジャパン、勝てるといいですね。
4月 入学式
卒業があれば入学、入社ですが、喜んでばかりはいられません。今月から消費税が10%へと上がります。というわけで2月、3月は駆け込み消費で景気がよくなりそう…高額商品の購入は早めにご決断を。
(といっても不要な品々まで買い込まないようご用心ください)
今月から次のNHKの朝ドラが始まります。高度経済成長期に地方から集団就職で上京してきたヒロインの成長物語で、主演の有村架純さんも酉年です。
5月 ゴールデンウィーク
3日(水曜日)から7日(日曜日)まで5連休となります。1日と2日に休暇をとると4月29日(昭和の日)と30日(日曜日)を含み、なんと9連休。消費税の件もあるので、計画はお早めに。ちなみに3日は憲法記念日で、今年は日本国憲法施行七十周年に当たります。
6月 梅雨
5月後半から日本列島は梅雨の季節に入ります。
昨年、アニメ映画「君の名は。」が大ヒットしました。アニメ映画や漫画が原作の映画・ドラマが次々とつくられていますが、6月には兵庫県淡路島に「淡路マンガアニメアイランド」がオープンするそうです。今年の夏休み、お子様と行ってみませんか。
…8月にはロンドンで世界陸上競技選手権、9月は東京の早稲田に夏目漱石山房記念館、10月は愛媛国体、11月には宇宙飛行士・金井宣茂さんが国際宇宙ステーションに飛び、6ケ月滞在します。そして12月には「スターウォーズ/エピソード8」が公開と、いろいろなイベントが予定されています。
どうか地震や自然災害の被害なく、みんなが安心して幸せに暮らせる一年になるといいですね。
■梅雨明け
今年の梅雨入りは、沖縄が5月中旬、関西・関東が6月初旬、北陸・東北が6月下旬。そして梅雨明けは沖縄が6月中旬、九州から関東にかけてが7月中旬、北陸・東北が7月下旬と例年と大きな違いはないのですが、梅雨前線が停滞して九州や関西に大雨をもたらしたり、合間の晴れ間には猛暑日や夏日を記録するなど、波乱が見られました。
九州では4月の熊本自身の被害の復旧がすまないうちに豪雨に襲われ、気の毒なことでした。8月になれば、台風や豪雨、あるいは竜巻・突風といった悪天候が予想されます。どうか備えを万全に、住まいとご家族の安全をお守りください。
日本の家は寒い。
海外で生活してきた人がよく指摘することに「日本の家は寒い」という話があります。
最近になって、ようやく断熱や省エネの大切さが認識されるようになってきましたが、
既設住宅の多くは、断熱基準が徹底されていなかった時代に建てられたものです。
だから寒い家が多い。
そして断熱不足は結露やカビ、腐朽菌を呼び、建物の寿命も短くなってしまいます。