アルミ・ステンレス製商品のお手入れ
【清掃回数について】
長期間、清掃しないままにしておきますと、表面に付着した汚れは、しみや腐食の
原因となります。
汚れが軽いうちに清掃してください。清掃の目安は、少なくとも年に1~2回程度です。
特に海岸地帯や交通量の多い道路沿いは、塩分や排気ガスによる汚損が進みやすいので、
こまめにお手入れしてください。
【お手入れ方法】
●汚れは、柔らかな布、スポンジなどで水洗いにより、洗い落としてください。
金属タワシなどでこすると、表面にキズがつき腐食のもとになりますので、
ご使用にならないでください。
●水洗いで取れない汚れは、食器用中性洗剤をぬるま湯で薄めて
柔らかな布などを使って洗い落としてください。
洗剤使用後は十分に水洗いを行ない、乾いた布で水分を拭き取ってください。
網戸のお手入れ
【お手入れ方法】
網戸をはずし、網の張ってある側を下ににして床に置き、柔らかいブラシ・スポンジなどで
水洗いしてください。
油汚れがひどい場合は、ぬるま湯で薄めた食器用中性洗剤をつけた柔らかい布・スポンジで
軽くふいてください。
●網戸の枠の部分は、サッシのお手入れと同じ方法で行ってください。
※網戸の外し方ご参照ください
(三協アルミ お客様サポート/調整方法)
【お手入れのご注意】
網の張ってある側を上にしたり、たてかけたままで洗うと、網が押されてゆるんだり、
破れたりするおそれがありますので、必ず網の張ってある側を下にして
清掃をしてください。
【レール(下枠)のお掃除】
●レール・下枠は、砂やほこりの溜まりやすいところです。
戸車の摩擦を防ぎ、軽快な開閉をするために、定期的に掃除をするようにしてください。
掃除の方法は、ブラシやハケで砂ほこりを落とし、割り箸の先に布を巻きつけたもので、
さらにキレイに拭き取ります。
●アルミは釘やヘアピンなどの鉄製のものと接触していると、電気的に腐食をおこすことがあります。
サッシのレールに釘やヘアピンを放置しないようにしてください。
●排水キャップのついたレールについては、掃除機で定期的に掃除をしてください。
【お手入れのご注意】
●有機溶剤を含むガラスクリーナー、便器やタイル用の酸性洗浄剤やアルカリ性洗浄剤は、
表面を侵し腐食のもととなりますので、ご使用にならないでください。
(文、三協アルミ提供)